top of page

単著

単著

現代中国相続法の原理――伝統の克服と継承――

第4回尾中郁夫・家族法学術奨励賞(日本加除出版社主催)

受賞1993年度発展途上国研究奨励賞(アジア経済研究所主催)受賞

成文堂、1992年07月刊、314頁

Please reload

共著

共著

現代中国法入門[第8版]

高見澤磨・宇田川幸則・坂口一成氏と共著、2章[25〜67頁]、3章[70〜123頁]、6章[208〜236頁]、7章[237〜291頁]分担執筆、有斐閣、初版1998年、第02版2000年、第03版2003年03月、第04版2006年11月刊、第05版2009年10月刊、第06版2012年10月刊、第07版2016年03月刊、第08版2109年12月刊   Image      Information  

現代中国法入門[第7版]

高見澤磨・宇田川幸則氏と共著、2章[24〜63頁]、3章[66〜111頁]、6章[189〜213頁]、7章[214〜267頁]、11章[355〜370頁]分担執筆、有斐閣、初版1998年、第02版2000年、第03版2003年03月、第04版2006年11月刊、第05版2009年10月刊、第06版2012年10月刊、第07版2016年03月刊   Image      Information  

共同研究 中国戦後補償 「第5章 中国法から見た戦後補償」

奥田安弘・川島真ほか著、明石書店、2000年刊、186〜216頁 

北東アジアにおける法治の現状と課題

孝忠延夫・鈴木賢編、成文堂、2008年

中国にとって法とは何か―統治の道具から市民の権利へ―【叢書:中国的問題群3】

高見澤磨と共著、岩波書店、2010年刊、77〜230頁   Image      Information  

文化大革命の遺制と闘う――徐友漁と中国のリベラリズム

徐友漁・鈴木賢・遠藤乾・川島真・石井知章著、社会評論社、2013年   Image      Information  

中国における非ルール型法のゆくえ――中国法の変容と不変:非ルール的法との対話――

寺田浩明・王晨・櫻井次郎・森川伸吾・高見澤磨・坂口一成・鈴木賢共著、北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター、ACADEMIA JURIS BOOKLET 2013 No.33、2014年1月、電子出版   Image      Information  

中国

中村睦男・佐々木雅寿・寺島壽一編《世界の人権保障》三省堂、2017年、137〜157頁   Image  

 

中国共産党と法

高見澤磨・鈴木賢編《要説 中国法》(東京大学出版会、2017年9月)25〜51頁   Image  

Please reload

訳書

訳書

中国養子法概説

宇田川幸則氏と共訳、敬文堂、1998年03月刊、148頁   Image      Information  

中国物権法 解説と翻訳

崔光日・宇田川幸則・朱曄・坂口一成と共訳、成文堂、2007年5月刊、74頁   Image      Information  

Please reload

論文

論文

中国における民法通則制定とその背景 【1〜3・完】

《法律時報》60巻03号[70〜75頁]、05号[66〜73頁]、06号[67〜74頁]、1988年

中国における民法・経済法論争の展開とその意義

《北大法学論集》39巻04号、1989年、1003〜1112頁

紛争解決基準としての法の構造と中国的運用―財産相続法を素材として―

比較法学会社会主義法部会報告要旨、1990年06月02日、於香川大学

《比較法研究》52号、1990年、164〜170頁

相続

《変動する社会主義法?基本概念の再検討》[社会主義法研究年報 No.10]法律文化社、1991年、130〜137頁

中国法研究をめぐって

《社会主義法の変容と分岐》[社会主義法研究年報No.11]法律文化社、1992年、162〜173頁

ろーあんぐる・どこへいく社会主義法「『社会主義』中国の人権白書」

《法学セミナー》449号、1992年、14〜15頁

ろーあんぐる・どこへいく社会主義法「中国法の非制度創設的性格」

《法学セミナー》452号、1992年、14〜15頁

ろーあんぐる・どこへいく社会主義法「人民法院は裁判所か?」

《法学セミナー》455号、1992年、14〜15頁

ろーあんぐる・どこへいく社会主義法「中国法の名宛人」

《法学セミナー》458号、1993年、14〜15頁

近代的・個人主義的家族法と伝統的・儒教的家族の相克 ―日本、中国、韓国の比較から―

韓国語、岡克彦訳、韓国IVR編《法哲学と社会哲学》03号、1993年、52〜65頁

人民法院の非裁判所的性格ー市場経済化に揺れる法院の動向分析ー

比較法学会社会主義法部会報告要旨、1993年06月05日、於慶応大学

《比較法研究》55号、1993年、174〜182頁

中国の経済改革と証券市場

《証券経済学会年報》30号、1995年、234〜240頁

中国における高齢者扶養と介護の法的動向

《ケース研究》242号、1995年、25〜57頁

中国家族法の概要と家族の現況

《家庭裁判所月報》47巻11号、1995年、1〜34頁

脱社会主義の社会保障:中国

比較法学会社会主義法部会報告要旨、1996年06月、於関西学院大学

《比較法研究》58号、1996年、150〜157頁

中国における高齢者扶養と介護

石川恒夫・吉田克己・江口隆裕編《高齢者介護と法――民法と社会保障法の接点》信山社、1997年、所収、403〜471頁。13に大幅加筆したもの。

中国のイスラーム法

千葉正士編《アジアにおけるイスラーム法の移植》成文堂、1997年、所収、39〜103頁

中国における民事裁判の正統性に関する一考察――民事再審制度を素材として――

小口彦太編《中国の経済発展と法》早稲田大学比較法研究所、1998年、所収、369〜409頁

中国語:対中国民事審判正統性的考察――以民事再審制度為題材――

湘潭大学法学院編《湘江法律評論》第四巻、2001年、所収、424〜466頁

北東アジア法文化圏――中華人民共和国を中心として――

比較法学会シンポジウム報告要旨、1998年06月、於同志社大学

《比較法研究》60号、1998年、39〜49頁

ポスト『文革期』中国における変法理論の転換――「法制」と「法治」のあいだ――

比較法学会シンポジウム報告要旨、1998年06月、於同志社大学

井上・今井・森際編《変容するアジアの法と哲学》有斐閣、1999年、所収、322〜333頁

有關中国大陸修正憲法的背景及其意義【中国語】

《中国大陸研究教学通訊》33期、1999年、05〜08頁

中国で近代法はなぜ拒絶されるか――無罪推定原則をめぐって――

小川浩三編《複数の近代》北大法学部ライブラリー6、北大図書刊行会、2000年、所収、221〜279頁

中華人民共和国建国五〇年 法の観点から

《北大法学論集》51巻04号、2000年、226〜238頁

中国における市場化による『司法』の析――法院の実態、改革、構想の諸相――

小森田秋夫編《市場経済化の法社会学》有信堂、2001年、所収、239〜284頁

中国における家族の変容と法の対応――2001年婚姻法改正をめぐって――

廣瀬眞弓と共著《ジュリスト》1213号、2001年12月、86〜95頁

日本的法学教育改革――21世紀“法科大学院”的構想

中国語および英語、韓大元ほか編《走向世界的中国法学教育論文集》中国人民大学法学院、2001年、所収、185〜190頁

社会保障制度

鄭杭生・奥島孝康編《中国の社会》早稲田大学出版会、2002年、61〜81頁

試論・東アジア法系の成立可能性

《北大法学論集》53巻03号、900〜911頁、2002年

中国語:試論“東亜法系”成立的可能性

徐顕明・劉瀚主編《法治社会 形成與発展》下(山東人民出版社、2003年、所収、314〜325頁

外来法支配の終焉――法律家の変容に着目して――

《アジア遊学》48号、2003年、54〜66頁

台湾の法曹制度

広渡清吾編《法曹の比較法社会学》東京大学出版会、2003年、所収、221〜256頁   Information  

中国の法曹制度

広渡清吾編《法曹の比較法社会学》東京大学出版会、2003年、所収、341〜384頁   Information  

現代中国法にとっての近代法経験

《社会体制と法》第04号、2003年、15〜27頁   PDF  

台湾の司法制度改革――日本法への示唆

《法学セミナー599号》、2004年、64〜67頁

台湾

指宿信・米丸恒治編《インターネット法情報ガイド》日本評論社、2004年、99〜108頁

中国に地殻変動は生じているのか――政治・法制度変動の動態要因をさぐる

《世界》、2005年02月号、316〜324頁

日本法科大学院制度の特徴と問題点――アメリカ・Law School、中国大陸・法律碩士、台湾・碩乙班との比較から

潘維大・陳子平主編《東呉大学法学院建院九十周年慶法学教育学術研討会論文集》東呉大学法学院、2006年、所収、55〜71頁

中国語:日本法科大學院制度的特徴及問題點――從與美國的Law School、中國大陸的法律碩士、臺灣的碩乙班的比較出發

台湾考試院編印《新世紀文官制度變革與發展國際學術研討會會議實録》、2006年、所収、255〜267頁

中國的地方性法規與民法【中国語】

渠涛編《中日民商法研究》第五巻、法律出版社、2006年、所収、33〜40頁

中国法の思考様式――グラデーション的法文化

安田信之・孝忠延夫編《アジア法研究の新たな地平》成文堂、2006年、所収、321〜337頁

原蘇聯法制與法學對當前中國法的影響【中国語】

《法学研究》編集部・黒龍江大学法学院編《俄羅斯法論叢》第1巻、中国社会科学出版社、2006年、51〜60頁

台湾における法曹養成制度改革のうごき

《比較法研究》68号、2006年、169〜176頁

中国物権法制定の背景と意義

《金融財政》9826号、2007年4月19日、8〜12頁

物権法で何が変わるか

《外交フォーラム》228号、2007年、22〜25頁

中国物権法制定の背景と意義について

鈴木賢ほか《中国物権法 解説と翻訳》成文堂、2007年、所収、1〜15頁

中国における裁判の独立の実体と特徴的構造

《社会体制と法》第8号、2007年、48〜65頁   PDF  

中國法的思考方式――漸層的法律文化【中国語】

鄭永流主編《法哲学與法社会学論叢》北京大学出版社、2007年第1期所収、137〜149頁

中国における家族法改正の動向

野田愛子・梶村太市総編集《新家族法実務体系》第1巻、新日本法規、2008年、198〜218頁

中国の親子法の現状

野田愛子・梶村太市総編集《新家族法実務体系》第2巻、新日本法規、2008年、125〜137頁

試論・東アジア法系の成立可能性

今井弘道編《発展する東アジアと法学の課題》、成文堂、2008年、59〜71頁

台湾のアソシエーション法――民主化との相互作用と国際的孤立のなかで

《比較法研究》69号、2007年、78〜82頁

日本法科大學院成功了吗?【中国語】(中国)

張桂琳主編《中国法学教育研究》総72期、2008年、15〜29頁

裁判規範としての国家法と民間社会規範の緊張関係――中国法の特徴的構造

孝忠延夫・鈴木賢編《北東アジアにおける法治の現状と課題》成文堂、2008年、所収、117〜139頁

日本司法改革的動力、成就及課題【中国語】

徐昕主編《司法制度講演録》第1巻、法律出版社、2008年、313〜344頁

台湾海峡をはさむ法律戦――中国『反分裂国家法』の定位をめぐって

深瀬忠一ほか編著《平和憲法の確保と新生》北海道大学出版会、2008年、171〜194頁

走到十字路口的日本法科大學院制度【中国語】

《法学家》中国人民大学、2009年6期、31〜37頁

中華人民共和国

初宿正典・辻村みよ子編《新解説 世界憲法集》第2版、三省堂、2010年、所収、347〜375頁

日本法科大學院成功了嗎?【中国語】(台湾)

陳恵馨主編《法學專業教育制度比較》政大出版社、2010年、29〜40頁

在法院與裁判所之間――中國法院的特殊角色分析【中国語】

李瑜青主編《転型中国法律社会学研究》華東理工大学出版社、2010年、所収、64〜70頁

中國法院的『審判獨立』的實際状況及其構造上的特徴【中国語】

政治大学法学院中国大陸法制中心編《轉型中的中國大陸法制》、元照出版、2011年、221〜252頁

中国における個別事例を通じた法変革運動の展開――中国法の新たな段階

《法の科学》42号、2011年、96〜104頁

中国法の変容と共産党統治のゆくえ

《東亜》535号、2012年1月、32〜41頁   PDF  

日本新法曹養成制度面臨的問題與展望【中国語】

李明峻・林雍昇主編《司法改革的関鍵議題》新台湾国策智庫、2012年、73〜89頁   PDF  

中国の放送メディア法制――党/政府の喉舌とビジネス化のアンビバレンス

《比較法研究》73号、2011年、236〜248頁   PDF  

中国における個別事例を通じた規範変革運動の展開とその意義――中国法のあらたな段階

長谷川晃編《法のクレオール序説》北海道大学出版会、2012年、263〜281頁

從法律之變遷看中國式威権體制之走向

《静宜法律》第1号、2012年、127〜137頁   PDF  

比較法学の視角から見た台湾法の特殊な位置づけ

《新世代法政策学研究》第18号、2012年11月、293〜305頁   PDF  

中國審判獨立的現状及特徴【中国語・楊琴訳】

朱勇・張中秋・朱騰主編《日本學者中國法論著選譯 下冊》中国政法大学出版社、2012年、651〜674頁   PDF  

中國法的思考方式――漸層的法律文化【中国語】

張中秋編《中國法律形象的一面――外國人眼中的中國法》中国政法大学出版社、2012年、119〜132頁   PDF  

中国的法観念の特殊性について――非ルール的法のゆくえ

《国際哲学研究》東洋大学国際哲学研究センター、2013年別冊2、07〜20頁   PDF  

法與政治之分離在東亞――探討建立法治原則(rule of law)之前提問題【中国語】

陳起行・江玉林・今井弘道・鄭泰旭主編《後繼受時代的東亞法文化》[第八屆東亞法哲學研討會論文集]国立政治大学法学院、2012年、3〜5頁   PDF  

依靠岐視與剝削的發展模式與勞動法的角色【中国語】

林良栄・孫逎翊主編《勞動市場變遷與社会安全制度》国立政治大学法学院、2013年、3〜17頁   PDF  

日本基礎法學、法學理論以及法學研究者培養的危機【中国語】

《台湾法学》241期、2014年2月1日、57〜61頁   PDF  

台湾における『憲法の番人』――大法官による憲法解釈制度をめぐって

今泉慎也編《アジアの司法化と裁判官の役割》アジア経済研究所、2012年、23〜36頁   PDF  

中華人民共和国

初宿正典・辻村みよ子編《新解説 世界憲法集》第3版、三省堂、2014年、359〜389頁

台湾における性的マイノリティ『制度化』の進展と展望

《比較法研究》78号、2017年、231〜246頁   PDF  

権力に従順な中国的『市民社会』の法的構造

石井知章・緒形康・鈴木賢編《現代中国と市民社会――普遍的〈近代〉の可能性》勉誠出版、2017年、536〜565頁   PDF     Image  

 

中国民法史から見た民法総則の位置づけについて

《法律時報》89巻5号、2017年5月、95〜99頁   PDF  

中華人民共和国

初宿正典・辻村みよ子編《新解説 世界憲法集》第4版、三省堂、2017年6月、365〜395頁   PDF  

アジアで一番乗り、台湾で同性婚実現へ

《法律時報》89巻9号、2017年8月、4〜6頁   PDF  

 

LGBTの権利保障にとっての地方自治体の役割

《議員NAVI》政策の核心をつかむ 明日の論点、2017年11月10日、第一法規   PDF     WEB  

中国語:日本同性伴侶制度現状及其未来発展之駆勢

秦珂訳《国際法治与人類命運共同体》張海斌主編、北京:法律出版社、2019年、44〜56頁   PDF  

 

鄧小平憲法から習近平憲法への転換

《法律時報》90巻5号(2018年)1〜3頁   PDF  

 

[特集:習近平2期目の中国と日本]鄧小平時代の終焉と毛沢東なき毛体制への退行:中国の憲法改正

WEBマガジン《nippon.com》in-depth(2018年6月6日)   WEB     PDF  

 

パートナーシップ制度の現状、そしてその先にあるもの

《月刊自治研》60巻705号(2018年6月)43〜52頁   PDF  

 

China’s New “Xi Jinping Constitution”: The Road to Totalitarianism(原文:[特集:習近平2期目の中国と日本]鄧小平時代の終焉と毛沢東なき毛体制への退行:中国の憲法改正)

WEBマガジン《nippon.com》Politics(2018年11月27日)   nippon.com     PDF  

原文:[特集:習近平2期目の中国と日本]鄧小平時代の終焉と毛沢東なき毛体制への退行:中国の憲法改正​(2018年6月6日)

LGBT+の生きづらさの根源にあるもの

《Over》[オーバーマガジン社]、vol.01、2019年05月、44〜53頁   Image      WEB      PDF  

日本のLGBT+と婚姻平等化という課題

《Over》[オーバーマガジン社]、vol.02、2020年01月、30〜41頁   Image      WEB      PDF  

パートナーシップ制度を全国の自治体へ広げる活動について

TAKACOと共著《ジェンダー法研究》6号(2019年12月5日)55~63頁   PDF  

台湾における婚姻平等化からの示唆

《法学教室》742号(2020年1月1日)142〜147頁   PDF  

香港版国家安全保全法と『一国二制度』のゆくえ

《ジュリスト》1549号(2020年9月号)84〜89頁   PDF  

香港版国家安全保全法は香港の何を変えるか

《法学セミナー》2020年10月号(通算789号)62〜67頁

中華人民共和国

初宿正典・辻村みよ子編《新解説 世界憲法集》第5版、三省堂、2020年、343〜374頁

曲がり角に立つ香港、そして中国:香港版国家安全法施行に寄せて

《nippon.com》2020年9月7日   WEB     PDF  

Please reload

翻訳

翻訳

中国環境法の特色と立法動向

金 瑞林

人間環境問題研究会編《中国と日本の環境法》[環境法研究17号]、有斐閣、1985年、07〜32頁

中国民事立法の新動向

王 家福

第1回日本・中国法学研究集会実行委員会《中国における民法、環境法および経済法の発展と現状》、保険毎日新聞社、1989年、13〜33頁

中国民法通則の基本思想

王 家福

第1回日本・中国法学研究集会実行委員会《中国における民法、環境法および経済法の発展と現状》、保険毎日新聞社、1989年、34〜47頁

中国の現行相続制度

陳 漢章

第1回日本・中国法学研究集会実行委員会《中国における民法、環境法および経済法の発展と現状》、保険毎日新聞社、1989年、72〜83頁

中国の独占禁止法制定について

梁 慧星

第1回日本・中国法学研究集会実行委員会《中国における民法、環境法および経済法の発展と現状》、保険毎日新聞社、1989年、108〜121頁

中華人民共和国デモ行進法(草案)

試訳

《社会主義法のうごき》17号、1989年、《札幌学院法学》06巻02号、92〜96頁に転載

中華人民共和国デモ行進示威法(成案)

試訳

《社会主義法のうごき》21号、1990年、《札幌学院法学》06巻02号、96〜103頁に転載

中国法哲学の現状と課題――中国における民主と法制をめぐって――

劉 兆興

《北大法学論集》41巻04号、1991年、1602〜1626頁

現代中国法哲学の課題――人治と法治をめぐって――

劉 兆興

《法の理論》11号、成文堂、1991年、137〜163頁

中華人民共和国の保険法――保険契約法および保険訴訟法―― 上・下

Ivo Kaufmann

奥田安弘氏と共訳、《文研論集》生命保険文化研究所、98号[113〜157頁]、99号[135〜178頁]、1992年

法律の民主化――現代中国の立法における権利――

郭 道暉

宇田川幸則氏と共訳、井上・今井・森際編《変容するアジアの法と哲学》有斐閣、1999年、所収、241〜252頁

中国の高等教育法

解説・翻訳

廣瀬真弓と共訳、竹田正直編《International Higher Education Research Vol.Ł》、1999年

台湾海峡両岸関係をめぐる誤解を糾す

林 満紅

《世界》2001年06月号、304〜316頁

中華人民共和国婚姻法 邦訳

廣瀬眞弓氏と共訳、《北大法学論集》53巻1号、2002年、179〜188頁

過失責任と無過失責任の交錯および中国新民法典の行方

劉 士国

坂口一成氏と共訳、《北大法学論集》53巻4号、2002年、39〜55頁

中国民法典の制定について

劉 士国

坂口一成氏と共訳、《北大法学論集》53巻4号、2002年、119〜138頁

台湾における法文化の変遷――不動産売買を素材として

王 泰升

《北大法学論集》54巻6号、2004年、241〜271頁

法文化と東アジア法系の確立

倪 正茂

《北大法学論集》54巻6号、2004年、272〜290頁

情報と情報財に対する権利

鄭 成思

坂口一成氏と共訳、《知的財産法政策学研究》創刊号、2004年、03〜10頁

伝統中国における『観念的権利』の欠如

彭 誠信

金東煥氏と共訳、《北大法学論集》55巻02号、2004年、627〜656頁

国際化、現代化及び法典化――中国知的財産権制度発展の道

呉 漢東

金勲氏と共訳、《知的財産法政策学研究》04号、2004年、1〜15頁

WTO加盟後の中国著作権戦略についての分析

胡 開忠

金勲氏と共訳、《知的財産法政策学研究》04号、2004年、33〜47頁

中国著作権法における職務著作について

彭 涛

金勲氏と共訳、《知的財産法政策学研究》04号、2004年、65〜75頁

中国における集団的労働紛争の類型およびその処理に関する法規整

常 凱

《北大法学論集》64巻06号、2014年、360〜342頁   PDF  

司法院釈字第748号解釈――同性両名の婚姻自由事件

台湾 司法院(2017年5月24日)

台湾同性婚法案《司法院釈字第748号解釈施行法草案》全文邦訳

台湾 行政院(2019年2月21日通過)

台湾同性婚法案《司法院釈字第748号解釈施行法》全文邦訳

台湾 立法院(2019年5月17日通過)

《中華人民共和国香港特別行政区国家安全保全法》邦訳

中華人民共和国第13期全国人民代表大会常務委員会第20回会議(2020年6月30日採択・施行)

Please reload

書評・その他

書評・その他

世界法学部の輪 アジア編 北京大学

《法学セミナー》1989年11月号

〈書評〉張絈《中国法制之現状及改革》中国法制建設の成果と苦悩

張絈《中国法制之現状及改革》香港・明報出版社、1988年

《東方》1990年03月号、26〜28頁

中国の環境訴訟から

《日本エネルギー法研究所月報》1991年05・06月号、04〜06頁

学会回顧:社会主義法/北朝鮮・ベトナム・中国

《法律時報》63巻13号、1991年、196〜197頁

〈書評〉梁国慶主編《新中国司法解釈大全》中国司法における案件処理の『秘密兵器』

梁国慶主編《新中国司法解釈大全》北京・中国検察出版社、1990年

《東方》1992年03月号、31〜34頁

〈書評〉伊藤知義著《ユーゴ自主管理取引法の研究》『自主管理型』社会主義法 その模索と挫折の軌跡

伊藤知義著《ユーゴ自主管理取引法の研究》北海道大学図書刊行会、1990年8月25日

《札幌学院評論》15号、1992年、88頁

〈学会回顧〉社会主義法(除く旧ソ連・中東南欧)

《法律時報》64巻13号、1992年、208〜209頁、212〜214頁

中国の司法制度と裁判

雑報・法学会記事

《北大法学論集》43巻04号、1993年、829〜835頁

受賞のことば「発展途上国研究奨励賞の決定」

《アジ研ニュース》146号、1993年、26〜27頁

受賞のことば

《戸籍時報》425号、1993年、15頁

受賞のことば

《法の苑》24号、1993年、35〜36頁

〈講演雑記〉シリーズ中国法(1)総論・最新中国法律事情

《経営法友会リポート》264号、1996年、05〜08頁

〈書評〉木間正道著《現代中国の法と民主主義》中国における法治と党治の相克

木間正道著《現代中国の法と民主主義》勁草書房、1995年10月

《東方》1996年06月号、19〜22頁

〈コメント〉担保としての会社資産

志村治美編《日・中・韓における会社資金の調達と投資者保護》晃洋書房、1996年、60〜69頁

〈シンポジウム報告〉高齢者の生活と自己決定権――中国の場合

《函館圏・高齢者保健医療福祉国際シンポジウム報告書》1996年、27〜45頁

中国の高齢化事情

《日本経済新聞》1996年07月06日

〈雑報・法学会記事〉徐顕明《中国人権理論研究の新たな展開》

《北大法学論集》48巻04号、1997年、951〜953頁

韓国「同姓同本禁婚制」に違憲決定

海外法律情報(岡克彦氏と共著)

《ジュリスト》1121号、1997年、98頁

〈事典項目〉「婚姻法」「社会保障法」「婦女権益保護法」「相続」「民族自治区」「身体障害者保障法」「治安管理処罰条例」「保険法」「未成年者保護法」「養子」「入り婿」「治安防衛委員会」「法律常識普及運動」「野生動物保護法」計14項目

天児慧ほか編《現代中国事典》岩波書店、1999年

〈書評〉高見澤磨著《現代中国の紛争と法》なぜ中国の紛争解決では調停が好まれるのか?

高見澤磨著《現代中国の紛争と法》東京大学出版会、1998年9月

《東方》217号、1999年3月号、26〜29頁

〈書評〉高見澤磨著《現代中国の紛争と法》変わらぬ中国法の「からくり」

高見澤磨著《現代中国の紛争と法》東京大学出版会、1998年9月

《社会体制と法》創刊号、2000年、109〜114頁

〈随想〉中国で法学教育国際シンポジウム――世界百大学法学部長フォーラムに参加して

《ジュリスト》1193号、2001年、71頁

〈コメント〉今井弘道報告へのコメント

コメント

《北大法学論集》51巻06号、2001年、235〜238頁

〈コメント〉世界百大学法学部長フォーラムおよび中国人民大学法学院創設五十周年記念式典に参加して

《東方》264号、2001年、02〜06頁

〈コメント〉対今井弘道教授論文之評論

劉瀚・公丕祥主編《21世紀的亜州与法律発展》上巻、2001年、南京師範大学出版社、476〜479頁、中国語

〈序説〉社会主義法部会ミニ・シンポジウム《市場経済化にともなう土地法の変容》

《比較法研究》63号、2001年、163〜165頁

〈日中法學家對話〉法治勿入工具主義誤區

【中国語】

倪正茂・楊海坤・今井弘道との紙上対談、中国語、《社会科学報》、2002年08月01日号

法科大学院後の比較法研究・教育――あるアジア法専攻者の焦燥――

《比較法研究》64号、2003年、104〜111頁

〈学会回顧〉アジア法/中華人民共和国・台湾

《法律時報》75巻13号、2003年、273〜277頁

中国における郷約に対する関心の高まり

《CALE News》No.14、2004年、23頁

〈書評〉小森田秋夫編《現代ロシア法》

小森田秋夫編《現代ロシア法》東京大学出版会、2003年9月

《ユーラシア研究》30号、2004年、74〜75頁

〈学会回顧〉アジア法/中華人民共和国・台湾

《法律時報》76巻13号、2004年、285〜291頁

〈書評〉中村元哉著《戦後中国の憲政実施と言論の自由 1945-49》

中村元哉著《戦後中国の憲政実施と言論の自由 1945-49》東京大学出版会、2004年8月25日

《中国研究月報》59巻05号、2005年、36〜38頁

〈書評〉小口彦太・田中信行著《現代中国法》

小口彦太・田中信行著《現代中国法》成文堂、2004年7月1日

《社会体制と法》第06号、2005年、100〜104頁   PDF  

〈講演記録〉日本司法改革的現状和成果

《法治論壇》第7輯、広州市法学会文庫、2007年、227〜245頁

〈書評〉後藤武秀著《台湾法の歴史と思想》

後藤武秀著《台湾法の歴史と思想》法律文化社、2009年9月1日

《中国研究月報》64巻2号、2010年、53〜55頁

〈座談会〉アジアの民法――その比較法的意義と特色

野村豊弘・青木清・大村敦志と共同、《ジュリスト》1406号、2010年、4〜29頁

〈学会回顧〉アジア法

《法律時報》82巻13号、2010年、298〜301頁

ポスト共産党王朝を見据えた日中関係を

WEB RONZA《北大HOPSマガジン【東アジアを考える】》2011年10月3日   PDF  

〈書評〉石塚迅・中村元哉・山本真編著《憲政と近現代中国 — 国家、社会、個人》

石塚迅・中村元哉・山本真編著《憲政と近現代中国 — 国家、社会、個人》現代人文社、2010年

《アジア法研究》第5号、2011年、183〜188頁   PDF  

〈解題〉シンポジウム:現代中国の裁判における法的効果と社会効果

《新世代法政策学研究》第14号、2012年、67〜69頁

〈書評〉五十嵐清著《比較法ハンドブック》

五十嵐清著《比較法ハンドブック》勁草書房、2010年12月

《社会体制と法》14号、2014年、51〜55頁   PDF  

〈書評〉古賀勝次郎著《鑑の近代――「法に支配」をめぐる日本と中国》

古賀勝次郎著《鑑の近代――「法に支配」をめぐる日本と中国》春秋社、2014年1月25日

《北海道新聞》、2014年5月18日、12面   PDF  

〈記事〉商船三井差し押さえ事件の教訓と中国の選択的執法リスク

WEBマガジン《nippon.com》、2014年7月14日   nippon.com     WEB     PDF  

〈座談会〉中国のリベラリズムから中国政治を展望する

李衛東・石井知章・緒形康・及川淳子

石井・緒形編《中国リベラリズムの政治空間》アジア遊学193号、勉誠出版、2015年、04-25頁

〈インタビュー〉台湾選挙と同性婚のゆくえ――台湾研究の専門家に聞く――

永易至文、《2CHOPO》66号、2016年1月26日   2CHOPO     WEB     PDF  

 

〈シンポジウム記録〉同性パートナーシップ制度導入を考える――私たちの街づくり――

北海道大学大学院文学研究科応用倫理教育研究センター編集、2016年3月31日   PDF  

自民党草案の反立憲主義的性格について――中国憲法との比較の視点から

《なぜ憲法改正なのか?》ACADEMIA JURIS BOOKLET 2015 No.35、北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター、2016年6月17日   PDF  

地方都市にも性的マイノリティが生きる空間をつくる

栗原彬編《ひとびとの精神史 震災前後2000年以降》第9巻、岩波書店、2016年、333〜345頁   PDF  

〈知の集積 vol.15〉明治大学現代中国研究所

季刊《明治》73号、2017年、48〜51頁   PDF  

〈シンポジウム記録〉シティズンシップと市民運動――LGBTをとりまく日本的事情――

北海道大学大学院文学研究科応用倫理教育研究センター編集、2017年3月31日   PDF  

〈研究最前線〉ふたつの華人国家の法

季刊《明治》74号、2017年、34〜35頁   PDF  

アジア初!台湾で同性婚の法制化なるか。

特定非営利活動法人 東京レインボープライド《BEYOND》第3号、2017年、22〜23頁   PDF  

法的権利を獲得してゆくLGBT――札幌、台湾での成功

岩波書店《世界》897号、2017年7月、34〜37頁   PDF  

〈インタビュー〉LGBT理解の世界標準に追いつけ!

《紙の爆弾》2017年8月号、100〜105頁   PDF  

〈座談会〉文化大革命と現代世界――矢吹晋氏に聞く

明治大学現代中国研究所・石井知章・鈴木賢編《文化大革命〈造反有理〉の現代的地平》白水社、2017年、175〜194頁   Image  

文革研究の今日的意義を問う――あとがきに代えて

明治大学現代中国研究所・石井知章・鈴木賢編《文化大革命〈造反有理〉の現代的地平》白水社、2017年、195〜203頁   Image  

北星学園大学応援に加わった大学人の思い

「負けるな北星!の会」記録編集委員会編《北星学園大学バッシング 市民はかく闘った》2017年7月、64〜65頁   PDF  

悼念五十嵐清先生

中国語、渠涛訳、渠涛主編《中日民商法研究》15巻、法律出版社、237〜239頁   PDF  

〈インタビュー〉Gays in Japan Start to Go From Invisible to Open

《The New York Times》&《Business Day》2017年10月14日   PDF     WEB  

 

 

〈インタビュー〉移行期の正義としての同性カップルの法的保護

月刊誌《行政書士とうきょう》4月号 寄稿、2018年4月号、36〜40頁   PDF  

 

 

〈第 20 回学術大会特別企画〉国際公開シンポジウム 台湾における婚姻平等化への道

《日本台湾学会ニュースレター》35号、2018年10月、03〜04頁   PDF  

 

 

〈シンポジウム記録集〉LGBT+相互の連帯と分断

《公開シンポジウム「LGBT」はどうつながってきたのか?》記録(2019年3月)、北海道大学大学院文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター   Image     PDF  

 

 

台湾が同性婚法を施行 注目される日本の対応

《東海日報:朝刊7面》視標―違憲判断で新法制定 日本に先行、アジアで初 (2019年6月25日)   PDF《東海日報》 

《秋田魁新報:朝刊》識者評論―問われる日本の対応 (2019年6月25日)   PDF《秋田魁新報》 

《日本海新聞:朝刊5面》台湾が同性婚法施行 問われる日本の対応 (2019年6月26日)   PDF《日本海新聞》 

《静岡新聞:朝刊25面[総合]》視標―台湾が同性婚法施行 注目される日本の対応(2019年6月29日)   PDF《静岡新聞》

《信濃毎日新聞:朝刊5面》視標―日本に対応迫る(2019年7月5日)   PDF《信濃毎日新聞》

《中国新聞:朝刊》識者評論―[台湾の同性婚法施行]若者の支持 背景か(2019年7月6日)   PDF《中国新聞》

 

 

〈特集〉日本中に広がる自治体パートナーシップ制度の意義について

北九州市立男女共同参画センター《MOVING vol.89》、2019年10月1日、2〜3頁   PDF   WEB 

虹色に染まる台湾——新たな「暖実力」の台頭

東方467号(2020年1月5日)2〜7頁    PDF  

〈婚姻の自由をすべての人に〉甲A第259号証

札幌地裁・2020年3月9日提出

・意見書本体    PDF    ・意見書付録    PDF  

〈書評〉安野直著《ロシアのLGBT 性的少数者の過去と現在》

安野直著《ロシアのLGBT 性的少数者の過去と現在》群像社、2019年4年24日

ユーラシア研究(2020年3月10日)No.61   Image     PDF  

起步晚卻後來居上,臺灣同志運動成果讓日本人羨慕

【中国語繁体字】

《新活水(Fountain)》第16期(2020 MARCH)〈日本粉台湾粉日本(Japan Fan Taiwan Fan/日本好き愛台湾相思相愛/台湾と日本のハネムーン)〉2020/03/16・60頁〜61頁   PDF   WEB 

〈書評〉梶谷懐・高口康太著《幸福な監視国家・中国》

《現代中国》第94号(2020年)133〜137頁   PDF 

Please reload

bottom of page